スポンサーリンク

中庸とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

中庸

「中庸を心がける」などのように使う「中庸」という言葉。

「中庸」は、音読みで「ちゅうよう」と読みます。

「中庸」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「中庸」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

中庸の意味

「中庸」には次の意味があります。

かたよることなく、常に変わらないこと。過不足がなく調和がとれていること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

どこかひとつに与せず、ちょうど真ん中であることを言います。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・不思議に伊香保といふ所は、何から何まで女性的であり中庸的である。
(出典:萩原朔太郎『石段上りの街』)

・これに対して常識のもっている大きな徳は中庸ということである。
(出典:三木清『人生論ノート』)

・できすぎの事態というのは、中庸がなく、右か左の原因しかない。
(出典:富野由悠季『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(下)』)

・そこについては、ほどほどの中庸でいいのではないだろうか。
(出典:西尾維新『少女不十分』)

・小寺は中庸で、これはどちらでも柔軟に対応できるということらしい。
(出典:林亮介『和風Wizardry純情派 1』)

スポンサーリンク

類語

公平こうへい
意味:すべてのものを同じように扱うこと。判断や処理などが、かたよっていないこと。(出典:デジタル大辞泉)

中間ちゅうかん
意味:思想や性質・程度などが両極端のどちらでもないこと。(出典:デジタル大辞泉)

中立ちゅうりつ
意味:対立するどちらの側にも味方しないこと。また、特定の思想や立場をとらず中間に立つこと。(出典:デジタル大辞泉)

調和ちょうわ
意味:全体がほどよくつりあって、矛盾や衝突などがなく、まとまっていること。(出典:デジタル大辞泉)

適正てきせい
意味:適当で正しいこと。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました