スポンサーリンク

遠因とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

遠因

「事件の遠因」などのように使う「遠因」という言葉。

「遠因」は、音読みで「えんいん」と読みます。

「遠因」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「遠因」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

遠因の意味

「遠因」には次の意味があります。

ある結果を導いた原因として、直接ではないが、何らかのかかわりをもつ事柄。遠い原因。間接の原因。(出典:デジタル大辞泉)

「因」には、物事がおこる原因という意味があります。「因」につく漢字によって、物事との関係性の表し方は異なります。
「遠因」の場合は「遠」という漢字がついているため、物事が起こる直接の原因からは遠いものの、何らかのかかわりをもつ事柄という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・少し考えて見ると、これが今日の入学試験地獄の根本的な遠因であることが判る。
(出典:戸坂潤『思想と風俗』)

・換言すると免職は主人にとって死の遠因になるのである。
(出典:夏目漱石『吾輩は猫である』)

・ノーマンに罪があったとすれば、そんな開放的環境で生まれて育ったことに遠因があることになる。
(出典:宮原安春『軽井沢物語』)

・加藤が背広服を着て通勤するようになった遠因として園子の存在は否めない事実である。
(出典:新田次郎『孤高の人』)

・今の話はまあ、僕が仏教や仏教寺院に馴染めなかった遠因、と云う程度の逸話なんだがね。
(出典:京極夏彦『狂骨の夢』)

類語

原因(げんいん)
意味:ある物事や、ある状態・変化を引き起こすもとになること。また、その事柄。(出典:デジタル大辞泉)

発端(ほったん)
意味:物事の始まり。事の起こり。(出典:デジタル大辞泉)

温床(おんしょう)
意味:ある結果を生み出し育てる母胎(ぼたい)となるもの。おもに悪い場合についていう。(出典:精選版 日本国語大辞典)

因子(いんし)
意味:ある関係や結果を生じる諸要素。要因。素因。(出典:精選版 日本国語大辞典)

外因(がいいん)
意味:物事について外部から生じた原因。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました