窃盗
「窃盗罪で逮捕される」などのように使う「窃盗」という言葉。
「窃盗」は、音読みで「せっとう」と読みます。
「窃盗」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「窃盗」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
窃盗の意味
「窃盗」には次の意味があります。
・他人の財物をひそかに盗み取ること。また、盗みをする人。(出典:デジタル大辞泉)
人のものを盗むこと、また盗む人を意味します。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・窃盗を目的にした人間たちが徘徊していたとしても不思議ではない。
(出典:東野圭吾『幻夜』)
・強盗や窃盗の前科があるものは、やっぱり使うわけにはいきませんから。
(出典:三好徹『狙撃者たちの夏サミット・コンフィデンシャル』)
・殺人は、一見、単なる窃盗よりは幾層倍も危険な仕事のように見える。
(出典:江戸川乱歩『江戸川乱歩全短編1 本格推理I』)
・つまり彼にとっては、殺人よりも、窃盗や傷害のほうが悪いことなのだ。
(出典:森村誠一『精神分析殺人事件』)
・犯罪っていうのは、人殺しとか、窃盗とか、そういうもののことですよ。
(出典:西尾維新『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』)
類語
・盗む(ぬすむ)
意味:ひそかに他人のものを取って自分のものにする。(出典:デジタル大辞泉)
・万引き(まんびき)
意味:買い物客を装い、商品をさがすふりをして盗むこと。また、その者。(出典:デジタル大辞泉)
・取る(とる)
意味:いろいろな方法で自分のものにする。(出典:デジタル大辞泉)
・掠める(かすめる)
意味:すきをうかがって、すばやく盗む。(出典:デジタル大辞泉)
・盗み取る(ぬすみとる)
意味:盗んで自分のものとする。(出典:デジタル大辞泉)