スポンサーリンク

方策とは?意味や使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

方策

「方策を立てる」などのように使う「方策」という言葉。

「方策」は、音読みで「ほうさく」と読みます。

「方策」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「方策」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

方策の意味

「方策」には次の意味があります。

はかりごと。計略。また、手段。方法。(出典:デジタル大辞泉)

言い換えると、何かの目的を達成させるための作戦や手立て、という意味です。

小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。

使い方・例文

・首相はこの時点ですでにこのとっておきの方策を考えていたことになる。
(出典:半藤一利『聖断 天皇と鈴木貫太郎』)

・向うにも充分方策があるでしょうが、私だって遊んでいるわけじゃない。
(出典:久生十蘭『魔都』)

・このような事態に対して、人類にとって、もっとも有利な方策はなにか?
(出典:小松左京『果しなき流れの果に』)

・加藤家を家康の謀略から守るためには、今となっては他に方策はない。
(出典:五味康祐『刺客(せっかく)』)

・と自らに言い聞かせたが、いくらでも方策はあったことも承知していた。
(出典:和田竜『村上海賊の娘 下巻』)

・他に方策が見当たらない以上、不可能に思える案でも選択の余地はない。
(出典:ベニー松山『風よ。龍に届いているか(上)』)

・そうしてそれによって彼のメキシコ王国征服の方策が立てられ得たのである。
(出典:和辻哲郎『鎖国日本の悲劇 (前編)』)

・彼女にしてみれば、部下達の先走りを防ぐための方策なのだろう。
(出典:西尾維新『伝説シリーズ 3 悲惨伝』)

タイトルとURLをコピーしました