スポンサーリンク

推量とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

推量

「当て推量」などのように使う「推量」という言葉。

「推量」は、音読みで「すいりょう」と読みます。

「推量」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「推量」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

推量の意味

「推量」には次の意味があります。

人の気持やものの状態などを推量すること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

「推量」をわかりやすく言うと「人の気持ちや物事の事情などについて想像し、見当を付けること」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・もし私の推量が正しければ僕の勝ち、そうでなければ君の勝ちだ。
(出典:セイヤーズ/小山内徹訳『ピーター卿乗り出す』)

・それで、なにか特別な事情があったのかと推量しております。
(出典:フーリック/大室幹雄訳『中国梵鐘殺人事件』)

・あて推量ですが、この名前に僕は彼の思いあがりを読んでしまうのです。
(出典:半村良『黄金伝説』)

・そもそもどうしてそんな事件が起きたのかも推量をたてにくいのだが。
(出典:本間千枝子『アメリカの食卓』)

・俺の推量したところでは、彼女の愛の原因は並外れた自尊心だった。
(出典:三島由紀夫『金閣寺』)

スポンサーリンク

類語

推測(すいそく)
意味:ある事をもとにして想像によって判断すること。推量すること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

推考(すいこう)
意味:道理から推して考えること。思考。(出典:精選版 日本国語大辞典)

想察(そうさつ)
意味:あれこれと事情を推測すること。おもいやること。推察。(出典:精選版 日本国語大辞典)

推当(おしあて)
意味:おしあてること。特に、あて推量。おしはかり。心あて。(出典:精選版 日本国語大辞典)

想像(そうぞう)
意味:おもいやること。実際には経験のない事物、現象などを頭の中におもい描くこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました