引出物
「引出物を手渡す」などのように使う「引出物」という言葉。
「引出物」は、訓読みで「ひきでもの」と読みます。
「引出物」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「引出物」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
引出物の意味
「引出物」には次の意味があります。
・《もと、馬を庭に引き出して贈り物にしたところから》祝宴のときなどに、主人から招待客におくる贈り物。引き物。(出典:デジタル大辞泉)
結婚式などで参加者に渡されるプレゼントのことを指します。
「引き出物」と表記することもあります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・二人が初めて大海人のもとに来た時、大海人は二人に引出物を与えた。
(出典:井沢元彦『日本史の叛逆者 私説・壬申の乱』)
・片側には、ガラスのケースがあり、引出物の見本がズラリと並んでいた。
(出典:赤川次郎『恋愛届を忘れずに』)
・されば、男が男に恋の引出物として、貴女に熨斗をつけて彼に与え申した。
(出典:吉川英治『新書太閤記』)
・出された料理をバクバクたべて引出物をもらうとすぐ家に帰った。
(出典:群ようこ『無印良女』)
・だが、意外だったのは、引出物に立派な本を出したことだ。
(出典:泡坂妻夫『亜愛一郎の狼狽 (亜愛一郎シリーズ1)』)
類語
・戴き物(いただきもの)
意味:「もらい物」の謙譲語。ちょうだいもの。(出典:デジタル大辞泉)
・到来物(とうらいもの)
意味:よそからのもらい物。いただき物。(出典:デジタル大辞泉)
・贈物(おくりもの)
意味:人に品物を贈ること。また、その贈った物。進物。おくりもの。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・祝儀(しゅうぎ)
意味:祝意を表わして贈る金銭や品物。引き出物。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・返礼品(へんれいひん)
意味:人から受けた礼や贈り物に対して、感謝のしるしに贈る品。(出典:デジタル大辞泉)