スポンサーリンク

年寄りの冷や水とは?意味や使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

年寄りの冷や水

「その年齢で無茶をするなんて年寄りの冷や水だ」などのように使う「年寄りの冷や水」という言葉。

「年寄りの冷や水」は、「としよりにひやみず」と読みます。

「年寄りの冷や水」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「年寄りの冷や水」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

年寄りの冷や水の意味

「年寄りの冷や水」には次の意味があります。

老人が冷水を浴びるような、高齢に不相応な危ない行為や差し出がましい振る舞いをするのを、警告したり冷やかしたりしていう言葉。(出典:デジタル大辞泉)

小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。

使い方・例文

・八十一にもなって、木取りだ、仕事の指図さしずだなんて年寄りの冷や水さ。
(出典:斎藤隆介『職人衆昔ばなし』)

・そりゃ、年寄りの冷や水よ、と言うもなく二階の窓から飛び降りてくる。
(出典:小野不由美『悪霊シリーズ 8 悪霊だってヘイキ!下』)

・それこそ年寄りの冷や水といわないばかりに。彼は諫めていう。
(出典:吉川英治『三国志』)

・「年寄りの冷や水は身体に毒だぜ、立石さん」 おれは走り出した。
(出典:馳星周『夜光虫』)

年寄りの冷や水はよせといったんですが、ほんとのことをいうとわたしゃおやじについてきて欲しかった。
(出典:横溝正史『金田一耕助全集 [金田一耕助ファイル20] 横溝正史 「病院坂の首縊りの家 下」』)

・いろはがるたにある「年寄りの冷や水」という言葉が、何となく耕作にはわかったような気がした。
(出典:三浦綾子『泥流地帯』)

・「年寄りの冷や水はよしたほうがいいぜ」 黒須と同様に狼の顔の覆面をつけている若林は、青江のえりを背後から掴むと、軽々と吊りあげた。
(出典:大藪春彦『唇に微笑心に拳銃 前・後編』)

タイトルとURLをコピーしました