スポンサーリンク

悶えるとは?意味や使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

悶える

「苦痛に悶える」などのように使う「悶える」という言葉。

「悶える」は、訓読みで「もだえる」と読みます。

「悶える」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「悶える」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

悶えるの意味

「悶える」には次の意味があります。

苦痛などのあまりからだをよじる。思いわずらって苦しむ。(出典:デジタル大辞泉)

 言い換えると喜怒哀楽や悩みなどを表現出来ずに、体がじっとしていない様子のことを言います。

小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。

使い方・例文

・だから何も仲時がひとり自責にもだえるいわれはないようなものなのだ。
(出典:吉川英治『私本太平記』)

・大きな言葉ばかりを知りながら、小さな言葉のあることを知らない者は悶える
(出典:島崎藤村『桃の雫』)

・彼女たちを助けようともしないで、人知れずもだえるまま放っておきます。
(出典:ロラン・ロマン『ジャン・クリストフ』)

・マツさんは、もだえる患者をけんめいに穴に埋めて土をかけているのを見たという。
(出典:真尾悦子『いくさ世を生きて ―沖縄戦の女たち』)

・全身がひりつくはど自分勝手に視線しせん意識いしきし、幸太は一人静かにみもだえる。
(出典:竹宮ゆゆこ『とらドラ・スピンオフ! 第1巻 幸福の桜色トルネード』)

・殆ど彼も妻と同じ位、その夢に脅えながらもだえることができた。
(出典:原民喜『苦しく美しき夏』)

・老いのためにその肉体の力を失った者さえ、なお愛に身をふるわせ・いななき・もだえる
(出典:モンテーニュ・ミシェル・エケム・ド『モンテーニュ随想録』)

・笑いがとまらなくなり、苦痛に悶えるほど笑いに笑った。
(出典:MASKMAN『ボヘミアンガラス・ストリート』)

タイトルとURLをコピーしました