スポンサーリンク

越冬とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

越冬

「越冬する」などのように使う「越冬」という言葉。

「越冬」は、音読みで「えっとう」と読みます。

「越冬」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「越冬」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

越冬の意味

「越冬」には次の意味があります。

冬を越すこと。冬を過ごすこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)

「冬」の時期を表す言葉は複数あり、冬の初めは「初冬」。
寒さが一番厳しいころは「厳冬」。冬の終わりは「晩冬」と表現し、「越冬」もその時期表現のひとつです。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・このままこの地で越冬しなければならぬことは誰にも明らかだった。
(出典:井上靖『おろしや国酔夢譚』)

越冬中、私がいちばん困ったことは、彼らの室にトイレがないことだ。
(出典:植村直己『青春を山に賭けて』)

・あるいは越冬の防寒設備を大々的に構築しているかのようにみせかけた。
(出典:半藤一利『ノモンハンの夏』)

・私の越冬中の仕事といっても、そんなに毎日あるわけではなかった。
(出典:植村直己『エベレストを越えて』)

・これも越冬したおかげで、高度順化が自然に行なわれたものとみていいだろう。
(出典:植村直己『エベレストを越えて』)

類語

冬越(ふゆごし)
意味:冬をこすこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)

冬構え(ふゆがまえ)
意味:冬を越すために寒さや風・雪・霜などを防ぐ設備をすること。(出典:デジタル大辞泉)

晩冬(ばんとう)
意味:冬の終わり。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました