スポンサーリンク

赤口とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

赤口

「赤口は凶」などのように使う「赤口」という言葉。

「赤口」は、音読みで「しゃっこう」または「しゃっく」と読みます。

「赤口」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「赤口」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

赤口の意味

「赤口」には次の意味があります。

六曜の一。凶日。ただし、正午のみ吉。(出典:大辞林 第三版)

「赤口」は「赤口日(しゃっこうにち・しゃっくにち)」の略です。
また、「赤舌日(しゃくぜつにち)」とも言います。
大凶の日ですが、正午だけは吉とされています。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・五月十六日、赤口、朝。
(出典:山口瞳『酔いどれ紀行』)

・葬式の日は赤口といふ日であつた。
(出典:長塚節『土』)

・友引とか赤口とか大安とかってのあるだろう。
(出典:青島幸男『極楽トンボ』)

・つぎに、六曜とは先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口とて、暦書の上に掲げてあり、その繰り方は正月ならば先勝を朔日とし、友引を二日、先負を三日として、次第に繰りて吉凶を判断することに定めてある。
(出典:井上円了『迷信解』)

スポンサーリンク

類語

仏滅ぶつめつ
意味:万事に凶とする大悪日。(出典:デジタル大辞泉)

友引ともびき
意味: 本来は相打ち、引分けで勝負なし、良くも悪くもない日の意。幕末頃、方位の友引と混同し、他人の死を誘うといってこの日に葬礼を避ける習慣がうまれた。 (出典:精選版 日本国語大辞典)

六曜ろくよう
意味: 太陰太陽暦で、吉凶を定める基準となる六つの日。(出典:大辞林 第三版)

日柄ひがら
意味:暦の上での、その日の吉凶。(出典:デジタル大辞泉)

日並ひなみ
意味:日のよしあし。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました