スポンサーリンク

灯火とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

灯火

「命の灯火」などのように使う「灯火」という言葉。

「灯火」は、訓読みで「ともしび」と読みます。

「灯火」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「灯火」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

灯火の意味

「灯火」には次の意味があります。

ともした火。あかり。とうか。ともし。(出典:デジタル大辞泉)

「灯火」は漢字の通り「灯した火」を意味する二字熟語です。
「ロウソクの灯火」で、「ロウソクにつけられた火」という意味になります。
また、「命の灯火」のように、いつか消えてしまうものを灯された火に見立てて使うこともあります。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・ケーキに立てた蝋燭の灯火が消えたとき、香凜の背筋に悪寒が走った。
(出典:池上永一『シャングリ・ラ 上』)

・この時までに召使頭が起き上がって、ちらちらしている灯火に油を注いだ。
(出典:ペトロニウス/岩崎良三訳『サテュリコン』)

・そこにはたくさんの花や灯火や、供え物があげられていた。
(出典:小野不由美『十二国記 2 月の影 影の海(下)』)

・殆どの人は腹をすかせきって、灯火が尽きるように死んで行くのだから。
(出典:胡桃沢耕史『黒パン俘虜記』)

・之は、新仏のお墓とか、又は年回などの時に折々灯される灯火なのです。
(出典:尾崎放哉『入庵雑記』)

スポンサーリンク

類語

明かり(あかり)
意味:ともしび。灯火。(出典:デジタル大辞泉)

灯下(とうか)
意味:ともしびの下の場所。あかりのそば。(出典:精選版 日本国語大辞典)

灯明(とうみょう)
意味:仏の前に捧げる灯火。あかし。(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)

篝火(かがりび)
意味:屋外で照明用に燃やす火。(出典:日本大百科全書(ニッポニカ))

埋み火(うずみび)
意味:炉や火鉢などの灰にうずめた炭火。いけ火。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました