スポンサーリンク

水痘とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

水痘

「水痘に感染する」などのように使う「水痘」という言葉。

「水痘」は、読みで「すいとう」と読みます。

「水痘」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「水痘」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

水痘の意味

「水痘」には次の意味があります。

全身に水疱すいほうが現れ、水疱がすべて痂皮(かさぶた)になるまでまわりの人に感染します。(出典:デジタル大辞泉)

小児期によくみられる急性熱性発疹症のひとつで、全身に散らばって分布する小水疱を主体とする発疹が生じる病気です。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・賑花魁についていた禿が水痘にかかり、今戸の寮にやられたので、貸本屋の伜が雇われてきている。
(出典:皆川博子『恋紅』)

・その労は多とするが〈火星人、水痘瘡で全滅す〉なんて小見出しがくっついている。
(出典:星新一『きまぐれフレンドシップ PART1』)

類語

水泡すいほう
意味:漿液で満たされた皮膚の隆起(出典:デジタル大辞泉)

小疱しょうほう
意味:漿液で満たされた皮膚の隆起(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました