スポンサーリンク

歪とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

「歪な形」などのように使う「歪」という言葉。

「歪」は、訓読みで「いびつ」と読みます。

「歪」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「歪」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

歪の意味

「歪」には次の二つの意味があります。

1 物の形がゆがんでいること。また、そのさま。
2 物事の状態が正常でないこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

歪の意味①「物の形がゆがんでいること。また、そのさま。」

「歪」の一つ目の意味は「物の形がゆがんでいること。また、そのさま。」です。

正常な形がくずれて、曲がったり、傾いたりすることをいいます。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・一つひとつがあまりにも巨大で、そしてな形をしている。
(出典:伊都工平『天槍の下のバシレイス2 まれびとの棺 〈下〉』)

・そこの壁はに窪んでいて、正面が中の庭に面した窓、両側が壁になっている。
(出典:坂東眞砂子『旅涯ての地(下)』)

・自分が求めた聖杯が、そんなな物である筈がない、と言い聞かせるように。
(出典:奈須きのこ『Fate/stay night 凛 Unlimited Blade Works TrueEnd Brilliant Years』)

・環さえ描いていれば、だろうが何だろうが目的には叶っていたはずだ。
(出典:坂東眞砂子『蛇鏡』)

スポンサーリンク

類語

屈曲くっきょく
意味:折れまがること。(出典:デジタル大辞泉)

湾曲わんきょく
意味:弓なりに曲がること。(出典:デジタル大辞泉)

異形いぎょう
意味:普通とは違う怪しい形・姿をしていること。(出典:デジタル大辞泉)

捻転ねんてん
意味:ねじれて向きが変わること。(出典:大辞林 第三版)

歪の意味②「物事の状態が正常でないこと。また、そのさま。」

「歪」の二つ目の意味は「物事の状態が正常でないこと。また、そのさま。」です。

物事の状態や精神などが正常ではなく、ゆがんでいることを意味します。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・物の見方がになってくる。
(出典:福井晴敏『川の深さは』)

・いかにな愛であっても、アーダムには愛があり、それは滅きえました。
(出典:古川日出男『アラビアの夜の種族1』)

・恋を馬鹿にするから、結婚が賎しくなり、男女の関係がになるのだ。
(出典:武者小路実篤『友情』)

・多分、藤原を育てるに相応しいどこかでそれでいて美しい二人だろう。
(出典:岩井志麻子『黒焦げ美人』)

スポンサーリンク

類語

奇矯ききょう
意味:言動が普通と違っていること。(出典:デジタル大辞泉)

異常いじょう
意味:普通と違っていること。正常でないこと。(出典:デジタル大辞泉)

奇異きい
意味:普通とようすが違っていること。不思議なこと。(出典:デジタル大辞泉)

異様いよう
意味:ようすが普通でないさま。変わっているさま。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました