スポンサーリンク

村雨とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

村雨

「村雨が通り過ぎる」などのように使う「村雨」という言葉。

「村雨」は、熟字訓読みで「むらさめ」と読みます。

「村雨」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「村雨」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

村雨の意味

「村雨」には次の意味があります。

にわかに群がって降る雨。激しくなったり弱くなったりして降る雨。にわか雨の類。(出典:精選版 日本国語大辞典)

「村雨は」急に激しくなったり弱まったりする雨のことです。「群雨」「叢雨」とも書かれることがあります。

小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。

使い方・例文

・バラバラと一と村雨が来ましたが、もうそんな事などは考えてもいません。
(出典:野村胡堂『銭形平次捕物控』)

・明け方に風が少し湿気を帯びた重い音になって村雨風な雨になった。
(出典:与謝野晶子『源氏物語』)

・朝のうちから曇ってぱらぱらと村雨の落ちている日であった。
(出典:林不忘『仇討たれ戯作』)

・先代軍などは、はや一ト村雨の露とどこかへ消えてしまった。
(出典:吉川英治『私本太平記』)

・うちへへえったとたんに大村雨ときた。
(出典:興津要『古典落語(下)』)

村雨が通って、吹き立てる風に燈籠の灯も消え、空は暗い。
(出典:田辺聖子『新源氏物語』)

村雨好きは親の代から受け継いでいる。
(出典:中場利一『えんちゃん 岸和田純情暴れ恋』)

・降り過ぎて行った村雨の、露もまだ乾かぬ真木の葉のあたりに、霧が立ちのぼっている。
(出典:久保田正文『百人一首の世界』)

タイトルとURLをコピーしました