スポンサーリンク

擁護とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

擁護

「人権を擁護する」などのように使う「擁護」という言葉。

「擁護」は、音読みで「ようご」と読みます。

「擁護」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「擁護」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

擁護の意味

「擁護」には次の意味があります。

侵害・危害から、かばい守ること。(出典:デジタル大辞泉)

「擁」は「たすける」、「護」は「まもる」を意味する漢字です。
「擁護」をわかりやすくいうと「たすけてまもる」という意味です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・一九三五年六月には、パリで開かれた文化擁護国際会議に出席している。
(出典:ハックスリー/高畠文夫訳『すばらしい新世界』)

・この身はか弱い女に過ぎませんけれど、わたくしには擁護者がおります。 
(出典:エディングス『エレニア記6 神々の約束』)

・弁護士というのは、確かに依頼人の利益を擁護することが大切かもしれん。
(出典:姉小路祐『殺意の法廷』)

・その返事の来た日から、牧野君は私の仕事に取っての擁護者であった。
(出典:島崎藤村『芽生』)

・それにしても、会議で、津本が擁護してくれなかったことに腹が立った。 
(出典:新津きよみ『女友達』)

スポンサーリンク

類語

庇護ひご
意味:かばって守ること。(出典:デジタル大辞泉)

防護ぼうご
意味:危害の及ぶのを防ぎ守ること。(出典:デジタル大辞泉)

庇うかばう
意味:他からの危険や非難などが及ばないように守る。(出典:大辞林 第三版)

保護ほご
意味:外からの危険・脅威・破壊などからかばい守ること。(出典:デジタル大辞泉)

養護ようご
意味:養い守ること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました