スポンサーリンク

宵とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

「宵の口」などのように使う「宵」という言葉。

「宵」は、訓読みで「よい」と読みます。

「宵」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「宵」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

宵の意味

「宵」には次の意味があります。

夜になってまだ間もない頃。夜がそれほどふけていない頃。初更。(出典:大辞林 第三版)

「宵」をわかりやすく言うと「日が沈んで暗くなってはいるが、夜中にはならない時間帯」で、だいたい19時から22時くらいを指します。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・月は無いが、星が、の黄い色から、だんだん白い光に変つてしまつた。
(出典:平出修『夜烏』)

に落ちる月の風情などはせわしい心のときは気をとられないものね。
(出典:宮本百合子『獄中への手紙』)

・一方の茶堂では、すぎから茶堂らしくない殺伐な酒景を呈していた。
(出典:吉川英治『私本太平記』)

・その翌日の晩もまた、お囃子の音が賑やかにのうちから響き出しました。
(出典:中里介山『大菩薩峠』)

・私達は凡そそうしてからもう四五里も歩き続けて来たであろうか。
(出典:横光利一『時間』)

スポンサーリンク

類語

暗闇くらやみ
意味:明かりがなくて暗いこと。また、暗い場所。くらがり。(出典:大辞林 第三版)

闇夜やみよ
意味:暗い夜。月の出ない夜。(出典:大辞林 第三版)

暗夜あんや
意味:暗い夜。やみよ。(出典:デジタル大辞泉)

夜陰やいん
意味:夜のやみ。夜の暗さ。(出典:デジタル大辞泉)

初夜しょや
意味:戌(いぬ)の刻。現在の午後8時ごろ。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました