定義
「物事の定義」などのように使う「定義」という言葉。
「定義」は、音読みで「ていぎ」と読みます。
「定義」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「定義」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
定義の意味
「定義」には次の意味があります。
・概念の内容や用語の意味を正確に限定すること。また、その命題や式。(出典:精選版 日本国語大辞典)
コミュニケーションを円滑に行うための共通認識を抱くために言葉を限定することです。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・彼女の定義によると一九〇三年から一九八七年までがそうなんだそうだ。
(出典:ジョン・ヴァーリイ『バービーはなぜ殺される』)
・これがおそらくまた逆に狂人というものを定義する一つの箇条であろう。
(出典:寺田寅彦『科学と文学』)
・これは一般に俳優というものの定義を通じてすべてそういう傾向があります。
(出典:岸田国士『俳優倫理』)
・彼はバブルというものを一九八五年から九一年までと定義づけている。
(出典:林真理子『ロストワールド』)
・哲学者でも答えを出すのは難しい問題だろうし、私に定義できるはずもない。
(出典:山本弘『神は沈黙せず』)
類語
・広義(こうぎ)
意味:一つの言葉がさす意味に幅がある時、そのさす範囲の広い方の意味。ゆるやかな定義による意味(出典:精選版 日本国語大辞典)
・デフィニション
意味:定義づけ。定義。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・通念(つうねん)
意味:一般に共通した考え。ふつうとなっている考え。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・体系的(たいけいてき)
意味:個々別々のものを系統的に統一したさま。体系が整っているさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・骨格(こっかく)
意味:物事をかたちづくる中心のところ。骨組み。(出典:デジタル大辞泉)