存外
「存外な結果」などのように使う「存外」という言葉。
「存外」は、音読みで「ぞんがい」と読みます。
「存外」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「存外」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
存外の意味
「存外」には次の意味があります。
・物事の程度などが予想と異なること。また、そのさま。案外。副詞的にも用いる。(出典:デジタル大辞泉)
「存外」という言葉をわかりやすく言うと、「思いのほか」という意味になります。
「案外」や「意外」などとほぼ同じ意味になりますが、最近では堅苦しいイメージを与えるため日常会話では殆ど使われない言葉です。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・私が可愛いと思っている山も、登って見たら存外いやになるかも知れぬ。
(出典:石川欣一『可愛い山』)
・否定する気にならないのは、存外これが楽しみだからなのかもしれない。
(出典:鈴木鈴『吸血鬼のおしごと 第1巻 The Style of Vampires』)
・夜になっても家に戻らず、外で無駄話に興じている娘は存外に多かった。
(出典:宇江佐真理『髪結い伊三次捕物余話 君を乗せる舟』)
・ところが不安を抱えて立ち上がった仕組が、存外にもうまく運んだのだ。
(出典:山本一力『損料屋喜八郎始末控え』)
・して見ればこの話もある社会には存外もう知られている事かも知れない。
(出典:芥川竜之介『西郷隆盛』)
類語
・案外(あんがい)
意味:予想が外れること。思いがけないこと。また、そのさま。思いのほか。(出典:デジタル大辞泉)
・意外(いがい)
意味:考えていたことと実際とが、くい違うこと。思いがけないこと。また、そのさま。思いのほか。(出典:デジタル大辞泉)
・珍事(ちんじ)
意味:珍しい出来事。(出典:デジタル大辞泉)
・不意(ふい)
意味:思いがけないこと。突然であること。また、そのさま。だしぬけ。(出典:デジタル大辞泉)
・唐突(とうとつ)
意味:だしぬけであること。また、そのさま。突然。不意。(出典:デジタル大辞泉)