スポンサーリンク

ドラフトとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

ドラフト

「ドラフト会議」などのように使う「ドラフト」という言葉。

英語では「draft」と表記します。

「ドラフト」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「ドラフト」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

ドラフトの意味

「ドラフト」には次の三つの意味があります。

1 人を選抜すること。
2 下書き。草案。草稿。
3 通気。通風。特に、蒸気機関車などが排気すること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

ドラフトの意味①「人を選抜すること。」

「ドラフト」の一つ目の意味は「人を選抜すること。」です。

特に、プロ野球などで導入されているドラフト制度を指すことが多いです。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・ウチのチームでドラフトされるとしたらあいつぐらいのものだ、とキャッチャーはいっていた。
(出典:山際淳司『ニューヨークは笑わない』)

ドラフト一位指名された俺は、理事長からお祝いまでもらったよ。
(出典:清松みゆき/柘植めぐみ/友野詳『妖魔夜行 影と幻の宴』)

・昭和60年11月20日、プロ野球ドラフト会議が行われた。
(出典:近藤唯之『勝負師語録』)

スポンサーリンク

類語

ドラフト制(どらふとせい)
意味:プロ野球で、新人選手獲得の際、抽選によって交渉権を各チームに与える制度。新人選手選択制度。(出典:デジタル大辞泉)

選抜(せんばつ)
意味:多数の中から基準・目的に合ったものを選び抜くこと。(出典:デジタル大辞泉)

指名(しめい)
意味:名をあげて特定の人を指すこと。名ざし。 (出典:大辞林 第三版)

ドラフトの意味②「下書き。草案。草稿。」

「ドラフト」の二つ目の意味は「下書き。草案。草稿。」です。

本格的な成果物に先がけて仮版として作成したものをいいます。
「ドラフトを提出する」は「下書きを提出する」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・さっそくGMと入交の双方の弁護士が、契約書のドラフトの作成にとりかかった。
(出典:佐藤正明『ホンダ神話 教祖のなき後で(上)』)

・「本日お配りしているマニュアルは開発中の画面を使ったドラフト版ですので、後日あらためて正式版をお送りします。」

スポンサーリンク

類語

下書き(したがき)
意味:清書する前に、準備のために書くこと。また、そのもの。(出典:大辞林 第三版)

草案(そうあん)
意味:文章、特に規約などの下書き・原案。(出典:デジタル大辞泉)

草稿(そうこう)
意味:文章の下書き。原稿。(出典:デジタル大辞泉)

ドラフトの意味③「通気。通風。特に、蒸気機関車などが排気すること。」

「ドラフト」の三つ目の意味は「通気。通風。特に、蒸気機関車などが排気すること。」です。

鉄道や自動車やバイク、空調などで多く使われます。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・走りはじめる時には力がたくさんいるから機関車はドラフト音を響かせる。 
(出典:池澤夏樹『キップをなくして』)

・下降気流のドラフトが四つあるが、そちらから赤外測定でその流れのもっとも大きなパターンをしらべてくれ。
(出典:小松左京『さよならジュピター』)

・大きな音を立てるドラフトも、温度を小刻みに変化させて唸るサーマルサイクラーのヒーターも、いまはその動きを止めている。
(出典:瀬名秀明『パラサイト・イヴ』)

スポンサーリンク

類語

通気(つうき)
意味:内部と外部の間に空気を通わせること。また、ある場所に新鮮な空気を送り込むこと。通風。(出典:デジタル大辞泉)

通風(つうふう)
意味:風を通すこと。空気の流通をよくして新鮮な空気を通わせること。かぜとおし。(出典:デジタル大辞泉)

排気(はいき)
意味:熱機関が、不要になったガスを外部に出すこと。また、そのガス。(出典:大辞林 第三版)

タイトルとURLをコピーしました