スポンサーリンク

揺曳とは?意味や使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

揺曳

「濃いもやが揺曳している」などのように使う「揺曳」という言葉。

「揺曳」は、音読みで「ようえい」と読みます。

「揺曳」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「揺曳」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

揺曳の意味

「揺曳」には次の意味があります。

ゆらゆらとただようこと。また、音などがあとまで長く尾を引いて残ること。(出典:デジタル大辞泉)

言い換えると、ゆらゆらとゆれてなびくことです。
物理的にゆらゆらと揺れているだけでなく、雰囲気や感情などがあとまで長く残る、余韻がある、心の中に残像がある、というような状態も意味します。

小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。

使い方・例文

・そこにはまだ黒い翼を焼きすてた煙が、一団の雲となって揺曳している。
(出典:横溝正史『金田一耕助全集 横溝正史 「毒の矢」 v0.9』)

・すると、目の前に、それは長い絵巻物となって、揺曳するのであった。
(出典:ヒルトン/菊池重三郎訳『チップス先生さようなら』)

・若葉に包まれた静かな何気ない目前の風景にも、地獄が揺曳していたのである。
(出典:三島由紀夫『金閣寺』)

・よくみると左右に揺曳しているようにも見える。
(出典:町田康『パンク侍、斬られて候』)

・花粉に似た匂いがいちめんに揺曳して、銀四郎はときどき眼も霞む思いがした。
(出典:山田風太郎『忍法落花抄』)

・その顔色にはあきらかにある種の疑惑と不安が揺曳している。
(出典:横溝正史『金田一耕助全集 [金田一耕助ファイル17] 横溝正史 「仮面舞踏会」』)

・本物の軍艦を見ても、心の隅にはどこかそのなごりが揺曳した。
(出典:北杜夫『楡家の人びと (下)』)

・たとえ現在を論じている時でも、そのイメージの中には影のようにもう一つのイメージが揺曳している。
(出典:福永武彦『第三随筆集 枕頭の書』)

タイトルとURLをコピーしました