スポンサーリンク

台地とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

台地

「広い台地」などのように使う「台地」という言葉。

「台地」は、音読みで「だいち」と読みます。

「台地」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「台地」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

台地の意味

「台地」には次の意味があります。

平坦面の縁を急斜面で限られた比較的標高の低い台状の地形。表面の平坦化は堆積による場合と,浸食の場合がある。日本では海成,河成の堆積面が浸食によって台地化したものが多く,その形成時代の多くは更新世 (洪積世) と考えられることから,洪積台地と呼ばれている。(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)

「台地」をわかりやすく言うと「表面が平らな高い土地」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・古代人は、川の近くで東南向きの台地がいちばん好きだったようである。
(出典:宮崎康平『まぼろしの邪馬台国』)

・月は台地の真上にあり、そこから雪山だけに照明を当てているのである。
(出典:井上靖『星と祭下』)

・その先はゆるい起伏のある台地になっていた。
(出典:半村良『ラヴェンダーの丘』)

・そんなことを、いま台地の真上に掛っている月は言っているようである。
(出典:井上靖『星と祭下』)

・欅の台地を、ほとんど手を入れることなく公園にしたような場所である。
(出典:姫野カオルコ『喪失記 処女三部作2』)

スポンサーリンク

類語

高地(こうち)
意味:標高の高い土地。(出典:デジタル大辞泉)

砂丘(さきゅう)
意味:風で運ばれた砂が堆積してできた小高い丘。(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)

丘陵(きゅうりょう)
意味:山頂高度がほぼそろった標高約 300mの小起伏地をさす。(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)

高台(たかだい)
意味:茶碗や鉢の底につけられた低い円環状の台部。(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)

岳(がく)
意味:ごつごつと高く険しい山。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました