スポンサーリンク

忖度とは? 意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

忖度

「相手の意向を忖度する」などのように使う「忖度」という言葉。

「忖度」は、音読みで「そんたく」と読みます。

「忖度」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「忖度」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

忖度の意味

「忖度」には次の意味があります。

他人の心をおしはかること。また、おしはかって相手に配慮すること。(出典:デジタル大辞泉)

わかりやすく言うと「相手の気持ちを考えること」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・ほんとうに平気で言っているのかしら、と葉蔵のこころを忖度していた。
(出典:太宰治『晩年』)

・思えば小説とは人の心を忖度するものだから、波動を送り続けているようなものだ。
(出典:高橋克彦『幻少女』)

・およそ相手の気持ちなど忖度するほうではない男なのに。
(出典:高杉良『金融腐蝕列島(上)』)

・そういう政略的な意味だけで鉄馬の決断を忖度するのは酷だろう。
(出典:横溝正史『金田一耕助ファイル20 病院坂の首縊りの家 上』)

・思慮深いうえに、まめな性格で、何よりも他人の心を忖度することができた。
(出典:浅田次郎『壬生義士伝 下』)

スポンサーリンク

類語

気をまわす(きをまわす)
意味:あれこれと必要以上に気を配る。(出典:大辞林 第三版)

気遣い(きづかい)
意味:気をつかうこと。(出典:大辞林 第三版)

汲み取る(くみとる)
意味:相手の心情や事情を推し量る。(出典:デジタル大辞泉)

思いやり(おもいやり)
意味:その人の身になって考えること。(出典:大辞林 第三版)

推察(すいさつ)
意味:事情や心の中をこうであろうと想像したり察したりすること。思いやること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました