スポンサーリンク

劇団とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

劇団

「劇団に所属する」などのように使う「劇団」という言葉。

「劇団」は、音読みで「げきだん」と読みます。

「劇団」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「劇団」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

劇団の意味

「劇団」には次の意味があります。

・劇の上演や研究等を目的として組織した団体。(出典:精選版 日本国語大辞典)

「劇団」とは、舞台演劇を活動の主とする団体のことを言います。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・多くの人々は劇団を去り、舞台を捨てて他に生活の方法を求めていった。
(出典:シェイクスピア/大山敏子訳『真夏の夜の夢』)

・その夏の公演のあいだ、私は劇団について、その他の小都市をまわった。
(出典:辻邦生『北の岬』)

劇団に関係ある作者は、このことを十分考慮に入れることが得策である。
(出典:岸田国士『新劇の始末』)

劇団は五十幾つも参加しているのだから、そのうちのどれだかわからない。
(出典:石川達三『充たされた生活』)

・大学では演劇を勉強して、いまは小さな劇団を持って演劇活動をしてます。
(出典:片岡義男『道順は彼女に訊く』)

類語

・演劇(えんげき)
意味:俳優が、舞台の上で、脚本に従って、体の動きとことばを通して表現する芸術。多くは、舞台装置、照明、音楽などの補助的要素を必要とする。(出典:精選版 日本国語大辞典)

・団体(だんたい)
意味:共通の目的を持った者が、意識的に結合した集団。(出典:精選版 日本国語大辞典)

・組織(そしき)
意味:一定の目標があり、成員の地位と役割とそれに応じた責任が決められているような人々の集合体。また、それを組み立てること。広義には一定の機能をもちつつ、全体として結合を保っているものをいう。(出典:精選版 日本国語大辞典)

・一座(いちざ)
意味:芸能・歌舞伎など興行者の一団体。(出典:デジタル大辞泉)

・座(ざ)
意味:興行場所。興行団体。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました