併合
「会社を併合する」などのように使う「併合」という言葉。
「併合」は、音読みで「へいごう」と読みます。
「併合」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「併合」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
併合の意味
「併合」には次の意味があります。
・いくつかのものを合わせて一つにすること。また、合わさって一つになること。(出典:デジタル大辞泉)
ある国が、他の国の領土を自国のもにすることも「併合」といいます。
ロシアがウクライナのクリミア半島を自国のものにしたことを「クリミア併合」といいます。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・一八九八年にハワイはアメリカの領土に併合された。
(出典:片岡義男『ラハイナまで来た理由』)
・会社は設立の当初から徐々に王たちの領土を併合した。
(出典:ヴェルヌ/木村庄三郎訳『80日間世界一周』)
・そして隋の文帝は五八九年、南朝の陳を併合して、中国世界はまた統一された。
(出典:岡田英弘『世界史の誕生 ―モンゴルの発展と伝統』)
・形の上では溝辺町に併合されていても、村は村だという気概が今も村人のどこかにある。
(出典:小野不由美『屍鬼(下)』)
・そうでなければ、どちらかの領土として、とっくに併合されてしまっていたことだろう。
(出典:児玉ヒロキ『イット2』)
類語
・合体(がったい)
意味:二つ以上のものが一つに合わさること。合同すること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・合同(ごうどう)
意味:独立している二つ以上のものが一つになること。また、一つに合わせること。(出典:デジタル大辞泉)
・合併(がっぺい)
意味:二つ以上のもの、特に組織などが一つに合わさること。(出典:デジタル大辞泉)
・合わせる(あわせる)
意味:二つ以上のものを一つにする。(出典:デジタル大辞泉)
・合一(ごういつ)
意味: 一つに合わさること。また、一つに合わせること。(出典:精選版 日本国語大辞典)