走り梅雨
「走り梅雨」などのように使う「走り梅雨」という言葉。
「走り梅雨」は、「はしりつゆ」または「はしりづゆ」と読みます。
「走り梅雨」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「走り梅雨」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
走り梅雨の意味
「走り梅雨」には次の意味があります。
・梅雨に先立って、ぐずつく天候。梅雨の前触れ。(出典:デジタル大辞泉)
おおよそ5月~6月ごろの梅雨入りする前の時期に、梅雨に先駆けて梅雨のようなぐずついた天気になることを言います。
この場合の「走り」は、「先駆け」という意味です。
夏の季語でもあり、俳句や手紙の時候のあいさつにも用いられます。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・九州は走り梅雨の気配です。
・この雨降りは走り梅雨かな。このまま梅雨入りするのかも。
・まだ梅雨には早いけど、明日からの天気の崩れは走り梅雨って感じかな。
・走り梅雨でしょうか、ぐずついた天気が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
・走り梅雨なのに、梅雨並みの雨が降った。
類語
・梅雨(ばいう/つゆ)
意味:6月ころの長雨の時節。また、その時期に降る長雨。(出典:デジタル大辞泉)
・五月雨(さつきあめ/さみだれ)
意味:陰暦5月ごろに降りつづく長雨。梅雨。(出典:デジタル大辞泉)
・戻り梅雨(もどりづゆ)
意味:梅雨が明けたあとに、再び梅雨のような状態に戻ること。(出典:デジタル大辞泉)
・返り梅雨(かえりづゆ)
意味:「戻り梅雨」に同じ。(出典:デジタル大辞泉)
・菜種梅雨(なたねづゆ)
意味:菜の花の咲く3月下旬から4月にかけて、連日降りつづく寒々とした小雨。(出典:デジタル大辞泉)