スポンサーリンク

狼狽とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

狼狽

「財布を忘れて狼狽する」などのように使う「狼狽」という言葉。

「狼狽」は、音読みで「ろうばい」と読みます。

「狼狽」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「狼狽」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

狼狽の意味

「狼狽」には次の意味があります。

あわてふためくこと。うろたえること。(出典:大辞林 第三版)

「狼」は「オオカミ」、「狽」は「オオカミの一種の獣」を意味しており、狽は狼と一緒に行動し、狼と離れると倒れてしまうところから「狼狽」という言葉が生まれたとされています。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・その狼狽ぶりを気の毒に思ったのだろう、侘矢がなだめるように言った。
(出典:上橋菜穂子『鹿の王 上』)

・女の狼狽した声が聞こえた。
(出典:レマルク/山西英一訳『凱旋門(上)』)

・ぼくは車に乗せてやりました、ひどく狼狽して、口がきけないんです。
(出典:ガードナー/田中西二郎訳『どもりの主教』)

・それが分っていれば、政府もそれほど狼狽する必要はなかったのである。
(出典:海野十三『今昔ばなし抱合兵団』)

・しかし彼は狼狽のあまり父を待たないで、膝をかけて椅子によじ上った。
(出典:ロラン・ロマン『ジャン・クリストフ』)

スポンサーリンク

類語

動揺どうよう
意味:平静さを失うこと。(出典:大辞林 第三版)

混乱こんらん
意味:いろいろなものが入りまじって、整理がつかなくなること。(出典:デジタル大辞泉)

当惑とうわく
意味:どうしてよいか分からなくて、戸惑うこと。(出典:大辞林 第三版)

紛糾ふんきゅう
意味:乱れもつれること。ごたごたすること。(出典:大辞林 第三版)

惑乱わくらん
意味:冷静な判断ができないほど心が乱れること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました