スポンサーリンク

形相とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

形相

「鬼の形相」などのように使う「形相」という言葉。

「形相」は、音読みで「ぎょうそう」と読みます。

「形相」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「形相」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

形相の意味

「形相」には次の意味があります。

顔つき。顔かたち。特に、怒りや嫉妬など激しい感情の現れた顔つき。(出典:デジタル大辞泉)

「形相」は「顔つき」を表す言葉ですが、主に「激しい怒りや嫉妬などの恐ろしい感じを受ける顔つき」を意味することが多いです。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・私はそのときぐらい父の恐ろしい形相を見たことがありません。
(出典:横溝正史『蔵の中・鬼火』)

・一瞬前までは美しくみえた彼女が、すさまじい形相になってしまった。
(出典:シムノン/稲葉明雄訳『怪盗レトン』)

・城を焼かれた領主の形相は、人間ばなれのした凄じいものになっていた。
(出典:柴田錬三郎『われら九人の戦鬼 (中)』)

・怒髪天を衝く、とはまさにこれを耳にしたときの彼の形相といってよい。
(出典:吉川英治『新・水滸伝(一)』)

・しかしこれまでの一年以上の探索で一度として見たことのない形相だった。
(出典:林亮介『和風Wizardry純情派 2』)

スポンサーリンク

類語

面持(おももち)
意味:ある感情の表れている顔つき。(出典:デジタル大辞泉)

顔色(かおいろ)
意味:感情の動きの表れた顔のようす。顔つき。機嫌。(出典:デジタル大辞泉)

面様(おもよう)
意味:顔色。表情。(出典:デジタル大辞泉)

相形(そうぎょう)
意味:顔つき。形相。(出典:)

血相(けっそう)
意味:顔のようす。顔色。顔つき。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました