スポンサーリンク

曲解とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

曲解

「話を曲解する」などのように使う「曲解」という言葉。

「曲解」は、音読みで「きょっかい」と読みます。

「曲解」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「曲解」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

曲解の意味

「曲解」には次の意味があります。

事実、または相手の気持などを、わざとまげて解釈すること。また、その解釈。(出典:精選版 日本国語大辞典)

物事を素直に受け取らず、ひねくれて捉えることを指します。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・彼は世間からの曲解や誤解を受けることを習い性にしてさえいる。
(出典:今村仁司『「大菩薩峠」を読む ―峠の旅人』)

・そこで彼は又歩を進めて自然を曲解する聖人の論を打破するに着手する。
(出典:狩野亨吉『安藤昌益』)

・同情のない批評家なら、そのぼやけているのを見て曲解したかも知れない。
(出典:ドイル/延原謙訳『失われた世界』)

・意図して曲解する場合もあれば、流れのなかで自然と曲解することもあります。
(出典:花村萬月『ゲルマニウムの夜 王国記』)

・僕が会話の面白さを唯一無上のものと思つてゐるやうに曲解した人も多かつた。
(出典:岸田国士『対話』)

スポンサーリンク

類語

誤解(ごかい)
意味:相手が言ったことの意味をとりちがえること。また、ある事実について、誤って思いこむこと。思いちがい。(出典:精選版 日本国語大辞典)

早合点(はやがてん)
意味:よく聞いたり確かめたりしないうちにわかったつもりになること。早のみこみ。はやがってん。(出典:デジタル大辞泉)

勘違い(かんちがい)
意味:間違って思い込むこと。思い違い。(出典:デジタル大辞泉)

捻じ曲げる(ねじまげる)
意味:故意にゆがめる。(出典:デジタル大辞泉)

捻くれる(ひねくれる)
意味:性質・考え方などがねじけて素直でなくなる。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました