スポンサーリンク

敷設とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

敷設

「敷設」などのように使う「敷設」という言葉。

「敷設」は、音読みで「ふせつ」と読みます。

「敷設」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「敷設」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

敷設の意味

「敷設」には次の意味があります。

広い範囲に設置すること。(出典:デジタル大辞泉)

鉄道や水道やガス管などを設置する際に使うことが多いです。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・アメリカの鉄道が、どんなふうにして敷設されるかはよく知られている。
(出典:ヴェルヌ/鈴木力衛訳『月世界旅行』)

・四日間程度で残りの地雷を敷設してしまいたいと考えていた。
(出典:R・エイヴァリー『コンラッド消耗部隊(全4巻) 3 ゼロスの戦争ゲーム』)

・船岡駅には駅員もいなければ、電話も敷設されてはいない。
(出典:津村秀介『異域の死者』)

・ケーブルの敷設工事の事前研修会から戻ったところである。
(出典:南里征典『成城官能夫人』)

・室内にはレールが敷設され、その上をトロッコが製品をのせて運んでいた。
(出典:星新一『人民は弱し 官吏は強し』)

スポンサーリンク

類語

敷く(しく)
意味:設置する。敷設する。(出典:デジタル大辞泉)

建設(けんせつ)
意味:建物・施設・道路などを、新たに造ること。(出典:デジタル大辞泉)

据付(すえつけ)
意味:すえつけること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

営造(えいぞう)
意味:建造物や施設をつくること。(出典:デジタル大辞泉)

普請(ふしん)
意味:建築工事。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました