スポンサーリンク

嫡男とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

嫡男

「嫡男が誕生する」などのように使う「嫡男」という言葉。

「嫡男」は、音読みで「ちゃくなん」と読みます。

「嫡男」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「嫡男」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

嫡男の意味

「嫡男」には次の意味があります。

正妻の生んだ最初の男子。嫡出の長男。嫡子。(出典:精選版 日本国語大辞典)

「嫡」は「正妻」を意味する漢字であり、「嫡出(ちゃくしゅつ)」で「正妻から生まれること」という意味になります。
「嫡男」は「正妻が生んだ最初の男子」を意味します。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・前年に先代藩主義兼が逝去して、嫡男の兼通が家督を継いだばかりだった。
(出典:葉室麟『蜩ノ記』)

嫡男信忠は得意満面として古府こふの武田信玄の館で父の到着を待っていた。
(出典:茶屋二郎『遠く永い夢(上)-本能寺 信長謀殺の真実』)

・貴族の子息でも、家を継ぐ嫡男以外は生活のために仕事を持たねばならない。
(出典:谷瑞恵『伯爵と妖精 第6巻 取り換えられたプリンセス』)

・政治家一族マーセナス家の嫡男だが、家の束縛を嫌って軍に身を置く。
(出典:福井晴敏『機動戦士ガンダムUC(全10巻) 機動戦士ガンダムUC 3 赤い彗星』)

・この任世の嫡男は軍議が始まってから、ずっとそっぽを向いていた。
(出典:和田竜『村上海賊の娘 下巻』)

スポンサーリンク

類語

嗣子(しし)
意味:家を継ぐべき子。あととり。(出典:デジタル大辞泉)

後継者(こうけいしゃ)
意味:事業や地位、財産などを受け継ぐ人。(出典:デジタル大辞泉)

世子(せいし)
意味:天子・諸侯・大名など、貴人の跡継ぎ。よつぎ。(出典:デジタル大辞泉)

正室(せいしつ)
意味:身分の高い人の正妻。本妻。(出典:デジタル大辞泉)

家督(かとく)
意味:その家を継ぐべき子。あととり。嫡子。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました