盛者必衰
「盛者必衰の理」などのように使う「盛者必衰」という言葉。
「盛者必衰」は、音読みで「じょうしゃひっすい」と読みます。
「盛者必衰」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「盛者必衰」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
盛者必衰の意味
「盛者必衰」には次の意味があります。
・勢いのさかんな者は必ず衰えるということ。この世の無常であることを示したもの。
(出典:四字熟語を知る辞典)
「盛者必衰」は「平家物語」の冒頭で出てくる言葉で、「この世のはかなさ」をあらわしている言葉です。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・神の意思でもって人の努力を薙なぎ払うからこそ、盛者必衰なのだ。
(出典:鎌池和馬 『新約 とある魔術の禁書目録 第13巻』)
・しかし、盛者必衰は世の理ことわりである。
(出典:東山彰良 『流』)
・琵琶法師のうたう『平家物語』に盛者必衰という文句がある。
(出典:海音寺潮五郎 『新太閤記 四』)
・盛者必衰のことわり?
(出典:山田詠美 『姫君』)
・とくに最後の、盛者必衰の理をあらわす。
(出典:西風隆介 『神の系譜IV 幽霊の国・解』)
類語
・諸行無常(しょぎょうむじょう)
意味:仏教で、世の中のすべての現象は常に変化し生滅して、永久不変なものはないということ。
(出典:四字熟語を知る辞典)
・生者必滅(しょうじゃひつめつ)
意味:仏教で、生命あるものは必ず死ぬときがあるということ。人生の無常をいう語。
(出典:四字熟語を知る辞典)
・一炊の夢(いっすいのゆめ)
意味:人生の栄華のはかないことのたとえ。(出典:ことわざを知る辞典)
・邯鄲の枕(かんたんのまくら)
意味:人生の栄枯盛衰のはかないことのたとえ。一炊(いっすい)の夢。盧生の夢。邯鄲の夢。
(出典:デジタル大辞泉)
・会者定離(えしゃじょうり)
意味:会うものはかならず別れる運命にあるということ。この世がはかなく無常なものであることのたとえ。(出典:四字熟語を知る辞典)