スポンサーリンク

閑散とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

閑散

「閑散とした店」などのように使う「閑散」という言葉。

「閑散」は、音読みで「かんさん」と読みます。

「閑散」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「閑散」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

閑散の意味

「閑散」には次の三つの意味があります。

1 ひっそりと静まりかえっていること。また、そのさま。
2 仕事がなくて暇なこと。また、そのさま。
3 売買・取引などが少ないこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

閑散の意味①「ひっそりと静まりかえっていること。また、そのさま。」

「閑散」の一つ目の意味は「ひっそりと静まりかえっていること。また、そのさま。」です。

「平日の閑散とした遊園地」で「平日でひっそりと静まりかえってる遊園地」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・昼日なかでさえ閑散とした村の中通りを、奇妙なものたちが埋めていた。
(出典:菊地秀行『吸血鬼ハンター07a D-北海魔行 上』)

・だがほとんどのベッドは使われておらず、部屋の中は閑散としていた。
(出典:瀬名秀明『パラサイト・イヴ』)

・しかし今夜はその声も、閑散としたこの教会に劣らず静まり返っていた。
(出典:ダン・ブラウン『ダヴィンチ・コード(上)』)

スポンサーリンク

類語

隙間(すきま)
意味:あいている時間。ひま。(出典:デジタル大辞泉)

空き(あき)
意味:物が詰まっていないこと。すきま。空間。余地。余白。(出典:デジタル大辞泉)

閑地(かんち)
意味:静かな土地。(出典:精選版 日本国語大辞典)

閑散の意味②「仕事がなくて暇なこと。また、そのさま。」

「閑散」の二つ目の意味は「仕事がなくて暇なこと。また、そのさま。」です。

「閑散な日々を送る」で「仕事がなくて暇な日々を送る」という意味になります。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・スピガの一階にも店を出しているので、こっちのほうは閑散としている。
(出典:姫野カオルコ『ツ、イ、ラ、ク』)

・店はいつもより閑散とした感じだったが、私は気にならなかった。
(出典:半村良『魔女街』)

閑散な午後のいま頃、まさか新しい客が入って来るとは予期していなかった。
(出典:カー/宇野利泰訳『帽子蒐集狂事件』)

スポンサーリンク

類語

暇(ひま、いとま)
意味:用事のない時間。ひま。(出典:デジタル大辞泉)

余暇(よか)
意味:余ったひまな時間。仕事の合間などの自由に使える時間。(出典:デジタル大辞泉)

寸暇(すんか)
意味:ほんの少しのあき時間。(出典:デジタル大辞泉)

閑散の意味③「売買・取引などが少ないこと。また、そのさま。」

「閑散」の三つ目の意味は「売買・取引などが少ないこと。また、そのさま。」です。

「不景気で閑散とした市場」で「不景気で取引が少ない市場」という意味になります。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

閑散期が近づいて船の往来が少なくなり、ほとんど分捕品がなかった。
(出典:ヴィドック/三宅一郎訳『ヴィドック回想録』)

スポンサーリンク

類語

不景気(ふけいき)
意味:盛んな状態を失うこと。ふるわないこと。活気がないこと。閑散としていること。陰気なこと。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

手空き(てあき)
意味:する事がなくて暇なこと。手のすいていること。また、その人。(出典:精選版 日本国語大辞典)

幕間(まくあい)
意味:演劇で、一幕が終わって、次の一幕が始まるまでの間。舞台に幕が下りている間。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました