スポンサーリンク

未練とは?意味や使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

未練

未練が残るという使い方をされる「未練」という言葉。

みれんと読みますが、その意味を正確に把握していますでしょうか?

なんとなくは理解しているという方も一度この記事を読んでみてください。

意外と知らなかった意味や使い方に気づけるはずです。

この記事では「未練」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

未練の意味

未練には二つの意味があります。

執心が残って思い切れないこと。あきらめきれないこと。また、そのさま。
熟練していないこと。また、そのさま。未熟。
(出典:デジタル大辞泉)

それぞれの意味や使い方については下記のとおりです。

未練の意味①「執心が残って思い切れないこと。あきらめきれないこと。また、そのさま。」

未練の一つ目の意味は「執心が残って思い切れないこと。あきらめきれないこと。また、そのさま。」です。

よく漫画やドラマでも使われる意味ですね。

「このままだと未練が残る」などがこの意味にあたります。

イメージとしてはやりきれてない中途半端な状態のまま物事が終わってしまうことです。

既に終わったことに対して「こうすればもっとよかったな」と考えているのはその物事に対して未練があるからなんですね。

使い方・例文

・またたとえそういうことで得意を失うとしても未練はないと考えていた。
(出典:相馬黒光『一商人として 』)


・警察が大挙してやってくれば、何の未練もなく消えてしまうに違いない。
(出典:奈須きのこ『空の境界 (上)』)


・あたりまえのことなのだが、その動作にはなんの愛情も未練もなかった。
(出典:田中哲弥『大久保町は燃えているか)


・心の中で呟つぶやいているように、彼女はまだ人なき昼を未練そうに眺めていた
(出典:吉川英治『宮本武蔵』)


・あの方にお会いした時から、お千はこの世に未練が出来てしまったのです。
(出典:平岩弓枝『千姫様』)


・このノートに書いているということ自体、生への未練がまだあるのです。
(出典:高野悦子『二十歳の原点』)

未練の意味②「熟練していないこと。また、そのさま。未熟。」

未練の2つ目の意味は「熟練していないこと。また、そのさま。未熟。」です。

この意味は漢字の持つそれぞれの意味をそのまま組み合わせたものになっています。

あまり一般的に使われる意味ではなく、漢語など昔の書物によく登場する使い方ですね。

使い方・例文

未練の狐、ばけ損じけるにこそ(修練の足りていない狐は化けることに失敗した)
(出典:徒然草)


船軍は未練なるべし(船による戦いは未熟だろう)
(出典:源平盛衰記)

タイトルとURLをコピーしました