スポンサーリンク

詩吟とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

詩吟

「趣味は詩吟だ」などのように使う「詩吟」という言葉。

「詩吟」は、音読みで「しぎん」と読みます。

「詩吟」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「詩吟」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

詩吟の意味

「詩吟」には次の意味があります。

読み下した漢詩に節をつけて吟じるもの。安政(1854~1860)ころに江戸の昌平黌の書生たちが始めたという。(出典:デジタル大辞泉)

つまり、「詩吟」は「漢詩に節を付け、吟詠すること」を意味します。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・云ってみれば、優秀な技術者の精神は詩吟向ではつとまらないのである。
(出典:宮本百合子『今日の生活と文化の問題』)

詩吟を教育に応用するというのは、非常にいいことだと思います。
(出典:中里介山『大菩薩峠』)

・銃を持った民兵の一行が、大きな声で詩吟のようなものを吟じながら歩く。
(出典:小田実『何でも見てやろう』)

・それから彼は特に僕に詩吟をおしえてくれることになりました。
(出典:小島信夫『アメリカン・スクール』)

・苦痛を忘れるために詩吟でもやっているのかと思ったら、彼は号泣していた。
(出典:森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』)

類語

剣舞けんぶ
意味:剣を持ち、詩吟に合わせてまう舞。(出典:デジタル大辞泉)

愛吟あいぎん
意味:詩歌を好んで口ずさむこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)

吟唱ぎんしょう
意味:詩歌に節をつけてうたうこと。(出典:デジタル大辞泉)

吟詠ぎんえい
意味:詩歌を節をつけてうたうこと。(出典:デジタル大辞泉)

放吟ほうぎん
意味:あたりかまわず大声で詩歌をうたうこと。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました