スポンサーリンク

非難とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

非難

「非難する」などのように使う「非難」という言葉。

「非難」は、音読みで「ひなん」と読みます。

「非難」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「非難」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

非難の意味

「非難」には次の意味があります。

人の欠点や過失などを取り上げて責めること。(出典:デジタル大辞泉)

「非難」はほとんどの場合人に対して使われ、相手の失敗や過失を批判する意味をもつ言葉です。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・私がほんとうは非難していい人間じゃないならば、私は非難はしないよ。
(出典:原田義人『城』)

・以上の私の議論に対しては必ずや次のような非難がありうると思います。
(出典:末弘厳太郎『役人の頭』)

・しかしそれは珍しいことではあっても非難を受けることではなかった。
(出典:有吉佐和子『華岡青洲の妻』)

・帰って来て、それをみんなに話すとき、多計代はむしろ教師を非難した。
(出典:宮本百合子『二つの庭』)

・そういう官兵衛自身はもちろん非難される点もないように正座していた。 
(出典:吉川英治『黒田如水』)

スポンサーリンク

類語

非議(ひぎ)
意味:論議して非難し、けなすこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)

指弾(しだん)
意味:非難して排斥すること。(出典:デジタル大辞泉)

問責(もんせき)
意味:責任を問うこと。(出典:デジタル大辞泉)

糾弾(きゅうだん)
意味:罪や責任を問いただし、非難すること。(出典:デジタル大辞泉)

難論(なんろん)
意味:相手を非難して論じること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました