スポンサーリンク

雨模様とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

雨模様

「雨模様の空」などのように使う「雨模様」という言葉。

「雨模様」は、「あめもよう」または「あまもよう」と読みます。

「雨模様」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「雨模様」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

雨模様の意味

「雨模様」には次の二つの意味があります。

1 雨の降りそうな空の様子。
2 雨が降っているらしい様子。
(出典:デジタル大辞泉)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

雨模様の意味①「雨の降りそうな空の様子。」

「雨模様」の一つ目の意味は「雨の降りそうな空の様子。」です。

空に雨雲が覆って薄暗かったり、湿気が上がっていたり、今にも雨が降り出しそうである、という状況を言います。
まだ雨が降っていないときに使う言葉です。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

雨模様の天気のせいかあたりは暗く、おりからうす靄もたちこめてきた。
(出典:東峰夫『オキナワの少年』)

・午後が黄昏と暮れて行き、雲が密集して雨模様になっていたため、空は既にそれまでよりも濃い灰色になっていた。
(出典:クーパー『(闇の戦い3)灰色の王』)

・隅にしゃがんで狭い道をのぞき見ていた息子のジェリーが次に見たのは、雲がかかった雨模様の月を背景にしてかなりはっきり見える尊敬すべき父親が敏捷に鉄の門をよじ登って行く姿であった。
(出典:ディケンズ/本多顕彰訳『二都物語(上)』)

雨模様のどんよりしたピッチでの戦いだった。
(出典:野沢尚『龍時(リュウジ)2―3』)

類語

雨曇り(あまぐもり)
意味:今にも雨が降りそうな曇り方。(出典:デジタル大辞泉)

雨催い(あまもよい)
意味:今にも雨が降りだしそうな空のようす。(出典:デジタル大辞泉)

薄曇り(うすぐもり)
意味:空がほぼ全体的に薄く雲に覆われていること。また、そのような天気。(出典:デジタル大辞泉)

曇・曇り(くもり)
意味:雲で空が覆われている状態。気象用語としては雲量が9以上、視程1キロ以上で、降水や雷のない状態の天気をいう。(出典:デジタル大辞泉)

雨模様の意味②「雨が降っているらしい様子。」

「雨模様」の二つ目の意味は「雨が降っているらしい様子。」です。

この言葉の本来の意味は①の、雨はまだ降っていないが降り出しそうな天候を意味するものでしたが、近年では、すでに雨が降っていることを表す意味で使われることが多くなっています。
大雨や雷雨というよりも、弱い雨が続いているイメージで使われます。
多くは、自分がいる場所とは別の場所の天候をいう場合や、予報、もしくは、自分は屋内にいて屋外の様子をいうときに使います。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

雨模様の日が続いていた。週末は確実に雨、という予報が出ていた。
(出典:片岡義男『私はいつも私 片岡義男 恋愛短篇セレクション 別れ』)

・いつもならば夕食後、S氏を誘って散歩に出るのだが、その日は雨模様だったのをいいことにして、長い間溜まった雑誌や本やノート類を整理した。
(出典:芥川比呂志『決められた以外のせりふ』)

・きょうは北海道と沖縄をのぞいてほぼ全国的に雨模様だ、と朝のテレビが予報していた。
(出典:多島斗志之『症例A』)

・今日の外は梅雨の予行演習みたいに、さめざめとした雨模様だ。
(出典:入間人間『電波女と青春男 第2巻』)

類語

雨天(うてん)
意味:雨の降る天気。また、雨の降る日。(出典:デジタル大辞泉)

雨降り(あめふり)
意味:雨が降ること。雨の降っている間。(出典:デジタル大辞泉)

雨(あめ)
意味:雨の降る日。雨天。(出典:デジタル大辞泉)

悪天(あくてん)
意味:よくない天気。悪天候。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました