スポンサーリンク

鋳造とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

鋳造

「鋳造技術」などのように使う「鋳造」という言葉。

「鋳造」は、音読みで「ちゅうぞう」と読みます。

「鋳造」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「鋳造」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

鋳造の意味

「鋳造」には次の意味があります。

金属を溶かし、鋳型に流し込んで物をつくること。(出典:デジタル大辞泉)

「鋳造」は、コインなどを作るときに使われる技術のことです。
一般的には金属に対して使われる技術ですが、現在ではプラスチックやゴム、ガラスなどにも応用されています。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・貨幣を鋳造するときにまちがってギザギザのないのができたのだろうか。いやいや、そうではないらしい。
(出典:横溝正史『怪盗X・Y・Z』)

・鉄の大砲鋳造については戦国時代に一応の完成を見ていたのである。
(出典:高橋克彦『火城』)

・真空内で鋳造しますと、この点でガスによる欠陥のない鋳物ができます。
(出典:筒井康隆『富豪刑事』)

・ここで天皇は密かに鏡作氏にもう一枚の八咫鏡の鋳造を依頼した。
(出典:坂東眞砂子『蛇鏡』)

・印刷本の刊行にあたっても、彼らはローマン体活字の鋳造を進めました。
(出典:富田倫生『本の未来』)

スポンサーリンク

類語

鋳物(いもの)
意味:鉄・青銅・錫(すず)・鉛・アンチモン・アルミニウムなどの金属を溶かし、鋳型に流し込んで器物をつくる工法。また、その器物。(出典:デジタル大辞泉)

鋳型(いがた)
意味:鋳物を鋳造するときに、溶かした金属を注ぎ入れる型。(出典:デジタル大辞泉)

鋳込む(いこむ)
意味:金属を溶かして鋳型の中に流し込む。(出典:デジタル大辞泉)

鋳物砂(いものずな)
意味:鋳型製作用の砂。強度が大で、耐火性、通気性、伸縮性などにすぐれたものを用いる。(出典:精選版 日本国語大辞典)

冶金(やきん)
意味:鉱石から金属を取り出し、精製する技術。広くは、取り出した金属を合金にしたり、加工したりする技術も含まれる。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました