スポンサーリンク

邪道とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

邪道

「あのやり方は邪道だ」などのように使う「邪道」という言葉。

「邪道」は、音読みで「じゃどう」と読みます。

「邪道」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「邪道」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

邪道の意味

「邪道」には次の意味があります。

正当でない方法。本筋から外れたやり方。また、よこしまな道。(出典:デジタル大辞泉)

「邪道」の使い方としては、「法的・倫理的に正当でない」という場合と、「ある価値観からみて本来のやり方ではないと考えられている」場合とがあります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・奇手を放って相手を面くらわせるのは、邪道かもしれないが愉快である。
(出典:星新一『きまぐれ博物誌』)

・露天風呂に水着きてはいるなんて、邪道ですよ。
(出典:南里征典『自由ケ丘密会夫人』)

・その油断が彼を邪道に導く一つの動機にもなったのでしょう。
(出典:江戸川乱歩『江戸川乱歩全短編02 本格推理Ⅱ』)

・正統小野派一刀流からすれば大いに邪道、それ故に先生も免許をくだされぬ。
(出典:樋口有介『船宿たき川捕物暦』)

・ある時は叱り、ある時は抱く、それで子供は横道にそれず、邪道に陥らず、まっすぐにスクスクと伸びてゆくのです。
(出典:高神覚昇『般若心経講義』)

スポンサーリンク

類語

邪(よこしま)
意味:道理にはずれていること。正しくないこと。また、そのさま。(出典:大辞林 第三版)

非常識(ひじょうしき)
意味:常識がないこと。常識にはずれること。また、そのさま。 (出典:大辞林 第三版)

型破り(かたやぶり)
意味:一般的、常識的な型や方法にはまらないこと。また、そのようなやり方であるさま。(出典:デジタル大辞泉)

不道徳(ふどうとく)
意味:道徳に反すること。また、そのさまやそのような行為。(出典:大辞林 第三版)

裏道(うらみち)
意味:正当でないやり方、手段。まともでない生き方。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました