負けん気
「彼は負けん気が強い人だ」などのように使う「負けん気」という言葉。
「負けん気」は、訓読みで「まけんき」と読みます。
「負けん気」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「負けん気」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
負けん気の意味
「負けん気」には次の意味があります。
・負けたくないと思う気持ち。(出典:デジタル大辞泉)
「負けん気」は「負けぬ気」が音変化したものです。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・負けん気の強い男具那は、大碓との喧嘩に勝つために喧嘩の技を覚えた。
(出典:黒岩重吾『白鳥の王子 ヤマトタケル 1 大和の巻』)
・だが今、ある程度、彼女の負けん気の性格についてわかったように思えた。
(出典:アン・マキャフリイ『パーンの竜騎士シリーズ(全16巻) 1 竜の戦士』)
・いつもなら、吹き上がっているはずの負けん気が、まるで湧いてこない。
(出典:岩本隆雄『イーシャの舟』)
・こうなると、他の二人も、伍作に対して、負けん気を起したようだった。
(出典:西村京太郎『無明剣、走る』)
・負けん気の妹は、私が一つ作るごとに、自分も何とかしようとした。
(出典:秋山加代『辛夷の花──父 小泉信三の思い出──』)
類語
・気丈(きじょう)
意味:心がしっかりしていること。気持ちをしっかりと保つさま。気丈夫。(出典:デジタル大辞泉)
・気骨(きこつ)
意味:自分の信念を守って、どんな障害にも屈服しない強い意気。(出典:デジタル大辞泉)
・度胸(どきょう)
意味:物事を恐れない心。気おくれしない精神力。きもったま。(出典:デジタル大辞泉)
・気概(きがい)
意味:困難にくじけない強い意志・気性。(出典:デジタル大辞泉)
・闘魂(とうこん)
意味:あくまでたたかおうとする意気込み。闘争精神。(出典:デジタル大辞泉)