スポンサーリンク

訴追とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

訴追

「弾劾訴追」などのように使う「訴追」という言葉。

「訴追」は、音読みで「そつい」と読みます。

「訴追」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「訴追」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

訴追の意味

「訴追」には次の二つの意味があります。

検察官が刑事事件について公訴を提起し、それを遂行すること。
弾劾の申し立てをして裁判官・人事官の罷免を求めること。(出典:デジタル大辞泉)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

訴追の意味①「検察官が刑事事件について公訴を提起し、それを遂行すること。」

「訴追」の一つ目の意味は「検察官が刑事事件について公訴を提起し、それを遂行すること。」です。

検察官が刑事や他の公務員の罪を見つけた場合、検察官は裁判所に提起状を出して審判を求められます。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・任務途中で、俺が刑事訴追されるおそれは?
(出典:大沢在昌『悪夢狩り』)

・そして、死体は証拠なのだから、捜査および訴追のために保全されねばならず、その過程に齟齬は一切許されない。
(出典:伊佐千尋『検 屍 M・モンローのヘア』)

・休憩に入ると、これで天皇を訴追する条件ができたと検事団のなかからも報告が届き、彼の表情はますます蒼くなった。
(出典:保阪正康『東條英機と天皇の時代(下) 日米開戦から東京裁判まで』)

・もともと、この事件は検察官のミスで提起され、訴追裁量を誤ったものではないか?
(出典:伊佐千尋『法 廷 弁護士たちの孤独な闘い』)

スポンサーリンク

類語

提起ていき
意味:訴訟や問題・話題などを持ち出すこと。(出典:デジタル大辞泉)

公訴こうそ
意味:刑事事件について、検察官が裁判所に起訴状を提出して、被告人に刑の適用をするよう裁判を求めること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

訴訟そしょう
意味:うったえ出ること。裁判を申し立てること。(出典:デジタル大辞泉)

摘発てきはつ
意味:悪事などをあばいて世間に発表すること。(出典:デジタル大辞泉)

訴追の意味②「弾劾の申し立てをして裁判官・人事官の罷免を求めること。」

「訴追」の二つ目の意味は「弾劾の申し立てをして裁判官・人事官の罷免を求めること。」です。

簡単に言い換えると、「罪を暴き訴えて裁判官や人事官の職務を辞退させることを求めること」です。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・この本によって国防に関する機密を漏らしたとして訴追された彼は、ますます世を呪い人を呪った。(出典:ヴェルヌ/大久保和郎訳『悪魔の発明』)

訴追の可能性もある。

・結局、訴追には至っていない。

・正当な理由なく証言を拒否したり嘘をついた場合には訴追の対象となる。

スポンサーリンク

類語

訴えるうったえる
意味:物事の善悪、正邪の判定を求めて裁判所などの機関に申し出る。(出典:デジタル大辞泉)

告発こくはつ
意味:犯罪とは直接関係のない者が、捜査機関に犯罪事実を申告し、犯人の訴追を求めること。(出典:デジタル大辞泉)

愁訴しゅうそ
意味: つらい事情を明かして嘆き訴えること。(出典:デジタル大辞泉)

申立てもうしたて
意味: 裁判所や行政庁などに対して、一定の行為を要求する当事者の意思表示。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました