脅迫
「脅迫状を送る」などのように使う「脅迫」という言葉。
「脅迫」は、音読みで「きょうはく」と読みます。
「脅迫」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「脅迫」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
脅迫の意味
「脅迫」には次の意味があります。
・相手にあることをさせようと、おどしつけること。(出典:デジタル大辞泉)
「脅迫」を分かりやすく言うと、「相手を脅して自分に従わせること」という意味になります。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・人の好さそうな顔をして、こいつ、脅迫するつもりだなと思いましたね。
(出典:乃南アサ『凍える牙』)
・今日は奇妙に怯えていたといいますが、何か脅迫されていたのでしょうか。
(出典:カー/宇野利泰訳『帽子蒐集狂事件』)
・この脅迫状を出した人間が、これ一回きりで満足すると思たら甘いで。
(出典:東野圭吾『幻夜』)
・つまりその団体から脅迫をうけて、生命の危険を感じはじめたんだ。
(出典:横溝正史『金田一耕助全集 [ジュヴナイル] 横溝正史 「迷宮の扉」 v0.9』)
・養女という相手の弱い立場を利用してセクハラした上の、とどめの脅迫。
(出典:大塚ひかり『源氏の男はみんなサイテー ―親子小説としての源氏物語』)
類語
・恫喝(どうかつ)
意味:人をおどして恐れさせること。おどし。(出典:デジタル大辞泉)
・恐喝(きょうかつ)
意味:相手の弱みなどにつけこみおどすこと。また、おどして金品をゆすりとること。(出典:デジタル大辞泉)
・威嚇(いかく)
意味:威力をもっておどすこと。(出典:デジタル大辞泉)
・威迫(いはく)
意味:威力を示して相手を脅し従わせようとすること。(出典:デジタル大辞泉)
・圧倒(あっとう)
意味:力を見せつけて他を恐れさせること。(出典:デジタル大辞泉)