スポンサーリンク

罪悪感とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

罪悪感

「見て見ぬふりすることには罪悪感がある」などのように使う「罪悪感」という言葉。

「罪悪感」は、音読みで「ざいあくかん」と読みます。

「罪悪感」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「罪悪感」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

罪悪感の意味

「罪悪感」には次の意味があります。

罪をおかした、悪いことをしたと思う気持ち。(出典:デジタル大辞泉)

「罪悪感」をわかりやすく言うと、「悪いことをして良心がとがめ、心が重くなる気持ち」です。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・いずれにせよ、罪悪感の主要な源泉が父親殺しにあることは間違いない。
(出典:フロイト/高橋義孝訳『芸術論』)

罪悪感というものはなかったが、不思議だと思う感情はこみ上げてくる。
(出典:林真理子『ロストワールド』)

・十分たち、二十分たつうちに、僕はだんだん罪悪感にさいなまれてきた。
(出典:群ようこ『無印失恋物語』)

罪悪感に苦しめられている人は、いつも一種特別の自己愛に悩んでいる。
(出典:ラッセル/日高一輝訳『幸福の獲得について』)

・きっとあの子の罪悪感が、ああいう形になって現れたんだと思うよ。
(出典:初野晴『水の時計』)

スポンサーリンク

類語

疚しいやましい
意味:良心がとがめる。後ろめたい。(出典:デジタル大辞泉)

後ろめたいうしろめたい
意味:自分に悪い点があって、気がとがめる。やましい。(出典:デジタル大辞泉)

気が差すきがさす
意味:うしろめたい感じになる。気がとがめる。(出典:精選版 日本国語大辞典)

寝覚めが悪いねざめがわるい
意味:眠りから覚めたときの気分がよくない。転じて、過去の行為を思い出し、良心に責めさいなまれる。(出典:デジタル大辞泉)

負目おいめ
意味:恩義があったり、また自分の側に罪悪感などがあったりして、相手に頭が上がらなくなるような心の負担。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました