程度
「程度をわきまえる」などのように使う「程度」という言葉。
「程度」は、音読みで「ていど」と読みます。
「程度」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「程度」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
程度の意味
「程度」には次の意味があります。
・物事のほどあい。他の同種の物とくらべた時の、その物の性質やねうちなどの度合。また、適当と考えられる度合。(出典:精選版 日本国語大辞典)
ある一定の度合を表すのに使用します。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・自分では自分の頭のことや体のことをどの程度に考えているのであろうか。
(出典:谷崎潤一郎『鍵』)
・今日使われている程度のものは高いといったところが高の知れたことです。
(出典:北大路魯山人『古陶磁の価値』)
・それは人間に対して行うにはまだ危険の程度が分らないからであった。
(出典:海野十三『火星探険』)
・私たちは程度の差はあっても、この戦争に於いて日本に味方をしました。
(出典:太宰治『返事』)
・どの程度の腕だかは知らないけれど、相当なもんだッて事は分ってるわ。
(出典:大倉燁子『梟の眼』)
類語
・頃合(ころあい)
意味:ちょうどよい程度。似つかわしいほど。てごろ。格好(かっこう)。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・強弱(きょうじゃく)
意味:強いことと弱いこと。また、その程度。(出典:デジタル大辞泉)
・程(ほど)
意味:強いことと弱いこと。また、その程度。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・辺(へん)
意味:基準とする所から近い範囲。また、範囲を明確に定めないでその付近の場所をいう。その辺の場所。付近。近所。わたり。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・加減(かげん)
意味:具合。程度。また、適度に調節すること。(出典:精選版 日本国語大辞典)