禍々しい
「禍々しい雰囲気」などのように使う「禍々しい」という言葉。
「禍々しい」は、訓読みで「まがまがしい」と読みます。
「禍々しい」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「禍々しい」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
禍々しいの意味
「禍々しい」には次の意味があります。
悪いことが起こりそうである。不吉である。(出典:デジタル大辞泉)
大地震の前兆のような、普段見慣れないものや聴き慣れないものといった悪いもののことです。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・自分が感じたように、夜木の持つ禍々しい雰囲気は感じなかったのだろうか。
(出典:乙一『天帝妖狐』)
・だが、神々を模したにしては、その人形たちは皆どこか邪悪で禍々しい。
(出典:三雲岳斗『カーマロカ 将門異聞』)
・体内にある禍々しいものの気配は、日に日に大きくなっていくようでした。
(出典:乙一『天帝妖狐』)
・人は夕焼けを美しいと言うが、私には禍々しいものに感じられる。
(出典:高橋克彦『前世の記憶』)
類語
・忌わしい(いまわしい)
意味:不吉だ。縁起が悪い。(出典:デジタル大辞泉)
・疎ましい(うとましい)
意味:異様で恐ろしい。気味が悪い。不気味である。(出典:デジタル大辞泉)
・虫が好かない(むしがすかない)
意味:どことなくいやな感じがして気にいらない。どうも好感がもてない。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・不穏(ふおん)
意味:おだやかでないこと。物事や世の中の状態が安定していないこと。治安をみだすおそれのあること。また、そのさま。険悪。(出典:精選版 日本国語大辞)