社会の窓
「社会の窓が開いているよ」などのように使う「社会の窓」という言葉。
「社会の窓」は、「社会」が音読み、「窓」が訓読みで「しゃかいのまど」と読みます。
「社会の窓」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「社会の窓」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
社会の窓の意味
「社会の窓」には次の意味があります。
・俗に、ズボンの前あき部分のこと。(出典:デジタル大辞泉)
昭和23年から放送されていたNHKのラジオ番組『インフォメーションアワー・社会の窓』に由来する言葉です。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・もっとも、一ツはラジオの社会の窓だそうだが(出典:坂口安吾『安吾人生案内』)
・二日に一回は社会の窓が全開だった。(出典:竹宮ゆゆこ『とらドラ! 第6巻』)
・僕はひらきっぱなしの社会の窓をふたたび一瞥した。(出典:花村萬月『幸荘物語』)
類語
・のぞき穴(のぞきあな)
意味:のぞいて見るための穴。(出典:デジタル大辞泉)
・れんじ窓(れんじまど)
意味:し連子格子を取付けた窓(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)
・出窓(でまど)
意味:垂直壁面に対して外部に張出した窓。窓扉の下部が棚状になっていて,器物などを置くために利用されることが多い。(出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)