スポンサーリンク

猫も杓子もとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

猫も杓子も

「猫も杓子も行く」などのように使う「猫も杓子も」という言葉。

「猫も杓子も」は、訓読みで「ねこ」音読みで「しゃくし」と読みます。

「猫も杓子も」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「猫も杓子も」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

猫も杓子もの意味

「猫も杓子も」には次の意味があります。

だれもかれも。なにもかも。(出典:デジタル大辞泉)

「猫も杓子も」をわかりやすく言うと「みんな」という意味になります。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・まず承知しておいていただきたいのだが、この町では猫も杓子みんな狩猟家なのだ。
(出典:ドーデ/辻昶・庄司和子訳『タルタラン・ド・タラスコンの大冒険』)

・貴族の名がついている者は猫も杓子も追放される。
(出典:ヴィドック/三宅一郎訳『ヴィドック回想録』)

・しかしまた、われわれが思っている以上に、猫も杓子も同じ問題に関心を抱いているとは限らないのだ。
(出典:織田作之助『土曜夫人』)

猫も杓子も自分の利益のことばかり考えている。

・疫病で猫も杓子も憂鬱だった。

スポンサーリンク

類語

万人(ばんにん)
意味:すべての人。ばんにん。(出典:デジタル大辞泉)

女子衆(おなごしゅう)
意味:女たち。おなごしゅ。おなごし。(出典:デジタル大辞泉)

男衆(おとこしゅう)
意味:男の人たち。(出典:精選版 日本国語大辞典)

衆人(しゅうじん)
意味:大勢の人。(出典:デジタル大辞泉)

烏合の衆(うごうのしゅう)
意味:カラスがたくさん集まってがやがやと騒ぐだけのように、ただ数ばかり多い群衆。(出典:日本大百科全書(ニッポニカ))

タイトルとURLをコピーしました