熟達
「熟達した技術」などのように使う「熟達」という言葉。
「熟達」は、音読みで「じゅくたつ」と読みます。
「熟達」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「塾達」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
熟達の意味
「熟達」には次の意味があります。
・熟練して上達すること。(出典:デジタル大辞泉)
物事に慣れてレベルが上がることを意味します。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・もっとも、そういう作業をすることに、彼が熟達しているわけではない。
(出典:吉行淳之介『美少女』)
・この際、銃のあつかいに熟達するのはあきらめたほうがよさそうだった。
(出典:山田正紀『火神(アグニ)を盗め』)
・ホーマーはエジプトの医師を当代の最も熟達したものとして賞讃している。
(出典:寺田寅彦『宇宙の始まり』)
・もちろん単なる山狂ではこれだけの短期間に山に熟達することは無理である。
(出典:森村誠一『虚無の道標』)
・士卒の中にも日夜調練を受け、洋式兵器の操作に熟達した者が多かった。
(出典:五味康祐『十二人の剣豪』)
・僕たちは、時代と場所との制限をうけない美があると信じたがっている。
(出典:芥川竜之介『野呂松人形』)
類語
・熟練(じゅくれん)
意味:物事に慣れて、手際よくじょうずにできること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)
・円熟(えんじゅく)
意味:人格、知識、技芸などが十分に発達して、豊かな内容をもつこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・上達(じょうたつ)
意味:技芸・技術などがよく身につき、進歩すること。(出典:デジタル大辞泉)
・手練(しゅれん)
意味:みがき上げた腕前。熟練した手なみ。なれた手ぎわ。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・習熟(しゅうじゅく)
意味:そのことに十分に慣れ、じょうずになること。(出典:デジタル大辞泉)