無作法
「無作法な行い」などのように使う「無作法」という言葉。
「無作法」は、音読みで「ぶさほう」と読みます。
「無作法」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「無作法」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
無作法の意味
「無作法」には次の意味があります。
・礼儀作法にはずれていること。また、そのさま。ぶしつけ。(出典:デジタル大辞泉)
「不作法」も同じ礼儀作法に外れていることですが、”礼儀作法を弁えない”というニュアンスを持つため、意図の有無の違いがあると言えます。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・私はあの時の無作法を揶揄されてるような気がして、冷たい汗が流れた。
(出典:豊島与志雄『小説中の女』)
・日本人のやることで我々に極めて無作法だと思われるものもすこしはある。
(出典:モース・エドワード・シルヴェスター『日本その日その日』)
・かれらが答えようが答えまいが、知らん顔しているのは無作法だと思う。
(出典:アン・マキャフリイ『パーンの竜騎士シリーズ(全16巻) 4 竜の歌』)
・その無礼と無作法とを黙認していることのように見えることであります。
(出典:中里介山『大菩薩峠』)
・我々のやることで日本人に極めて無作法だと思われることは多い。
(出典:モース・エドワード・シルヴェスター『日本その日その日』)
類語
・不躾(ぶしつけ)
意味:礼を欠くこと。無作法なこと。(出典:デジタル大辞泉)
・失礼(しつれい)
意味:他人に接する際の心得をわきまえていないこと。礼儀に欠けること。(出典:デジタル大辞泉)
・馴れ馴れしい(なれなれしい)
意味:ぶしつけである。遠慮がなさすぎる。(出典:デジタル大辞泉)
・遠慮会釈もない(えんりょえしゃくもない)
意味:相手の意向を考えないで強引に事を進めるようす。(出典:デジタル大辞泉)
・失敬(しっけい)
意味:人に対して礼を失した振る舞いをすること。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)