スポンサーリンク

橋とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

「橋を掛ける」などのように使う「橋」という言葉。

「橋」は、訓読みで「はし」と読みます。

「橋」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「橋」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

橋の意味

「橋」には次の意味があります。

道路・鉄道・水路などを、川や谷、また他の交通路の上などに通す際、その通路としてかける構築物。(出典:デジタル大辞泉)

主に川や谷の上を、人や車が移動できるように作られた構造物のことをいいます。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・僕はこのの名前は勿論、このの出来る話も聞いたことはなかつた。
(出典:芥川竜之介 『本所両国』)

・これをの上から眺めているのは私だけではございませんでした。
(出典:上村松園 『京の夏景色』)

・面影と云うの名はどうして出たかと聞かれた事もございました。
(出典:小泉節子 『思い出の記』)

・我々は変ったをいくつか渡り、最も特徴のある門構えをいくつか通った。
(出典:モース エドワード シルヴェスター 『日本その日その日』)

の上から駅の方を見たが、すでにクラスメートたちの姿はなかった。
(出典:栗林元 『自転車の夏』)

スポンサーリンク

類語

橋梁(きょうりょう)
意味:河川・渓谷・運河などの上に架け渡し、道路・鉄道などを通す構築物。橋。(出典:デジタル大辞泉)

ブリッジ
意味:橋・橋梁。(出典:デジタル大辞泉)

丸木橋(まるきばし)
意味:丸木を渡しただけで橋としたもの。まろきばし。(出典:デジタル大辞泉)

釣橋(つりばし)
意味:下部に橋脚がなく、両岸から張り渡したケーブルで橋床をつり下げた形の橋。(出典:デジタル大辞泉)

桟橋(さんばし)
意味:船を横づけにして、人の乗り降りや貨物の積みおろしなどができるように、岸から水上に突き出して造った構築物。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました