推察
「相手の気持ちを推察する」などのように使う「推察」という言葉。
「推察」は、音読みで「すいさつ」と読みます。
「推察」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「推察」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
推察の意味
「推察」には次の意味があります。
・他人の事情や心中を思いやること。(出典:デジタル大辞泉)
「推察」をわかりやすく言うと、「状況から、類似の事実を当てはめてみることで、他人の事情や思いを推測する。見当をつける。」という意味になります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・直接聞いたのでないにしても、手もとの情報を見ればそれは推察できる。
(出典:広崎悠意『高機動幻想ガンパレード・マーチ』)
・小次郎は自分の推察のあたっていたことを信じて疑わないようになった。
(出典:海音寺潮五郎『平将門 上巻』)
・私にも人間の魂がございますので、お心の中はよく推察しております。
(出典:アレクサンドル・デュマ/石川登志夫訳『鉄仮面(上)』)
・だったらいったいどういうつもりなんだと私は押してきいてみた。ところが私の推察どおり、本人にもはっきりした考えはないらしかった。
(出典:クリスティ/中村妙子訳『牧師館殺人事件』)
・傷口から推察する限り、辺境の貴族にしてはかなりの力を持った相手だ。
(出典:菊地秀行『吸血鬼ハンター1 吸血鬼ハンター“D”』)
類語
・推測(すいそく)
意味:ある事柄をもとにして推量すること。(出典:デジタル大辞泉)
・憶測(おくそく)
意味:自分でかってに推測すること。(出典:デジタル大辞泉)
・憶説(おくせつ)
意味:根拠のない、推測に基づく意見。(出典:デジタル大辞泉)
・推定(すいてい)
意味:ある事実を手がかりにして、おしはかって決めること。(出典:デジタル大辞泉)
・忖度(そんたく)
意味:他人の心をおしはかること。また、おしはかって相手に配慮すること。(出典:デジタル大辞泉)